
「家を造る」いうことは人生最大のイベントです。
誰もが自分のこだわりを持って居心地の良い家をイメージして創り上げることでしょう。
それはリフォームとて同じことです。
今ある居住空間をつくり替える事で、心と体で快適さを感じ取れるなら、生活空間も変わってくるはずです。
私たちはそんな空間を、とことん皆様と一緒に追求し、ニーズに応えたいと考えています。
リフォームで心も体も快適に
例えば……
- キッチン
- 台所が狭くて料理が作りにくい。
- システムキッチンを入れたい。
- トイレ
- 下水道への接続をしたい。
- 温水浄水器付きの水洗便器にしたい。
- フローリング
- 冬寒くて、床暖にしたい。
- 外壁・屋根
- 汚れ、色褪が目立ち塗り替えしたい。
- 耐震
- 地震に強い家で、安心して暮らしたい。

- お風呂
- 足を伸ばしてゆったりつかりたい。
- 24時間いつでも入浴できるようにしたい。
- クロス
- 模様替えをしたい。
- バリアフリー
- 床や出入口の段差をなくしたい。
- 床階段や浴室・トイレに手摺りを付けたい。
- 廊下の幅を広くしたい。
- 省エネ・エコ
- 家を断熱化して、僅かな冷暖房エネルギーで快適に過ごしたい。
その他リフォームに関することなら、お気軽に何でもご相談ください。
リフォーム実例
※画像をクリックすると「リフォーム前」と「リフォーム後」の写真が入れ替わります。






リフォーム物件概要:木造2階建・築30年
家を長持ちさせるために
家も生きています。
マイホームを長持ちさせるためには、私たちが健康診断を受けるのと同じように、各部位の定期的なメンテナンスが欠かせません。
とはいうものの、そのための点検項目及び更新目安などは多岐にわたり、なかなか把握し難いものです。
そこで「家を長持ちさせるためのチェックポイント」をわかりやすく一覧表にまとめてみました。
是非、ご参考に!
誰でもできるわが家の耐震診断
この耐震診断は、ご自宅の耐震性能の理解や耐震知識の習得を進めていただき、耐震性の向上を図るための耐震改修に向けて、より専門的な診断を行う際の参考にしていただくことを目的に作られました。お住まいになってる住宅について、住んでいる方がご自身で住宅の耐震診断を行い、住宅のどのようなところに自身に対する強さ、弱さのポイントがあるかなどがわかるようにできています。
この診断が対象としている住宅は、1~2階建ての一戸建て木造住宅(在来軸組工法、枠組壁工法[ツーバイフォー工法]などで、店舗・寺務所等を併用する住宅を含みます。
問診1~10に3それぞれ3つづつある選択肢から該当するもの選んでチェックし、「判定」のボタンクリックすると評点の合計が表示されます。
必ずすべての問診で1つチェックを入れて判定を行ってください。
※この耐震診断は国土交通省住宅局監修のパンフレット「誰でもできるわが家の耐震診断」に基づくものです。
評点の増減や評価基準変更など独自の変更は行っておりません。
評点の合計 | 判定・今後の対策 | |
---|---|---|
10点 | → | ひとまず安心ですが、念のため専門家に見てもらいましょう |
8~9点 | → | 専門家に見てもらいましょう |
7点以下 | → | 心配ですので、早めに専門家に見てもらいましょう |
※ご注意)この診断では地盤については考慮していませんので、ご自宅が立地している地盤については専門家にご相談ください。