解体前
解体中の様子
解体中の様子(内部)
地盤調査
掘削
既存の建物を解体し、新たに住宅を建築する建替え工事です。 近隣の住宅などに配慮しながら慎重に解体し、しっかりと地盤調査などを行った後、家を建てていきます。
コンクリート打ちの様子。 こちらは、現場の全景写真。
型枠の中に、コンクリートを流しこんでいきます。
こちらのコンクリートポンプ車でコンクリートを送り込みます。
家を支える基礎となる部分ですので、丁寧に仕上げていきます。
前回施工した基礎の上に基礎立ち上がり部分の型枠を組みます。
水準器を用いて基礎用天端位置を正確に計測・決定します。
コンクリートポンプ車でコンクリートを流し込み、振動機で遊離水・空気などを抜き、生コンを締め固めます。
このあとレベラーで基礎天端を平滑に仕上げていきます。
現場全景。 防湿シート、土間コンの施行前に防蟻処理を行います。
薬剤を散布して、シロアリ被害の発生を防止します。
内側の地面だけでなく、基礎そのものや、外側にも散布します。
玄関部分などの断熱材と起訴の隙間も、念入りに作業します。
現場全景。 土間部分に防湿シートを敷設し、さらに土間鉄筋を施工します。
防湿シートにより、床下からの湿気を防ぎます。土間鉄筋はワイヤーメッシュです。
土間にコンクリートを流し入れ、トンボ、コテなどで丁寧に仕上げていきます。
土間コンクリート打設完了。 滑らかに仕上がっています。
前日施工した土台の上に木材を組んでいきます。
こちらは、2階床梁。 この上に床下地合板を施工していきます。
施工中の小屋組。 この写真の段階では、まだ垂木がありません。
小屋組の施工もほぼ終了、家らしくなりました。 明日は、いよいよ上棟式です。
9月16日、上棟式が執り行われました。 こちらは、上棟式祭壇の写真です。
棟が上がったことを祝い、今後の安全を祈願するため、施主様、棟梁など、関係者が一同に会して執り行われます。
上棟式の様子。 棟梁が建物の四隅の柱に水・塩・米等をまいて建物を清めます。
餅まきは、近隣住民の方多数にお集まりいただき、大変賑やかに執り行われました。
屋根葺き方がほぼ完了しました。
正面から。
下屋の屋根の様子。
2階部分の屋根の様子。
正面から。 現場は、足場用シートで覆われて、保護されています。
こちらは側面から。
エントランスへのアプローチ。 壁面には防湿シートが施工されていますが、断熱はまだ入っていません。
内部の様子。 こちらは建物正面の車庫部分です。
断熱はまだ施工途中です。こちらはまだ断熱の入っていない壁面。
断熱施工済みの箇所です。断熱材にはグラスウールを使用しています。
こちらは2階部分。一部はボードの施工まで進んでいます。
階段の様子。
1階内部の様子。 内部の施工もだいぶ進んできました。
階段の様子。 現段階では、保護のためカバーが掛かっています。
玄関は吹き抜けになっています。
エントランスへのアプローチ。 外壁の施工はこれからです。
全体の様子。 シーリングは完了しました。 外壁の塗装は木曜日(10日)からの予定。
2階部分の様子。
内部の石膏ボード施工も、だいぶ進んできました。
玄関前から道路への通路。
10日より外壁の塗装作業に入っています。 写真は2階部分の外壁の様子。
塗装の際には、開口部、木部などを事前にしっかりとマスキングします。
塗装途中の軒天の様子。
実際の塗装作業の様子。
外壁の塗装もほぼ終了し、2階部分のシートが外されました。
2階部分外壁の様子。 足場はもう解体します。
塗装済みの外壁クローズアップ。
玄関吹抜の様子。
足場の解体は終了し、外観全体が姿を現しました。
車庫上部、妻壁の様子。
玄関吹抜の様子。 壁の施工は完了しています。
玄関吹抜の様子(入口から奥へ)。 壁にちょっとしたアクセント。
工事中のキッチンの様子。
階段と踊り場。
2階部分の工事はほぼ終了し、あとは建具を入れるだけです。
同じく2階部分の様子。 右側の開口部の外側は、玄関吹抜です。
正面車庫部分のコンクリート打設を行いました。
各所の建具の取り付けもほぼ完了しています。
玄関床面のタイルも施工完了。
和室は、仕上げに取り掛かっています。
車庫内部の様子。 コンクリート打設は完了しました。
ポーチは仕上げ作業中です。
和室はほぼ完成。
各所照明も設置済みです。
照明を点灯したポーチの様子。
2階の玄関吹抜に面した窓にも建具が入りました。
下から見た階段の様子。
和室も完成しました。
玄関ホールでは、シューズボックスなどの設置が完了しました。
リビングの様子。 奥はキッチンになっています。
リビングの様子。 反対側から。
キッチンの様子。住まい全体もほぼ完成し、お引き渡しが近づいて来ました。
細々した部分を残し、ほぼ完成しました。
別方向から見た様子。
正面からの様子。
ポーチの様子。 手前側(道路側)には石を埋め込んでアクセントをつけています。